今週のお題「夏アイテム」 我が家の熱中症対策は「氷枕」
photo by Claudio.Ar
今週のお題「夏アイテム」
我が家の熱中症対策は「氷枕」
本格的に暑くなってきましたね。多治見市では今年最高の39.3度を記録したとか。
本当に倒れてしまうレベルの暑さです。
今週のお題は「夏アイテム」との事で、我が家の熱中症対策をご紹介します。
それは「氷枕」です。そうですあの氷枕です。でも妻が買ってきたとき私の想像とは違っていました。
私の想像ではこういうのだったんですけど、
妻が買ってきたのはこういうやつ。
我が家は寝入る時だけエアコンを入れて寝るのですがエアコンのタイマーが切れると、子供の頭が汗でびっちょり。びっちょびちょです。
まずは子供の分だけ購入して使って見ると汗をかいておらず良さげ。それから妻と私の分も追加で購入しました。
エアコンを使用するのがもともと苦手な方にもいいかもしれませんね。
そのまま使用すると結露でそれこそびっちょびちょになっていまいますので、タオルを巻いて使用しています。
タオルの巻き方で肌に伝わる冷気も調整できますので、マイベスト冷気(べスポジ的な)で快適安眠、熱中症・睡眠不足からくる夏風邪予防に如何でしょうか?
今週のお題 選んで良かったもの第一位は絶対にベッド。
今週のお題「選んでよかったもの」
今回のええもの紹介は、私が今までに購入して最も良かったと思っているもの、それはベッド(マットレス)です。
ベッドと言っても、ベッドフレームとマットレスの組み合わせになりますが、ここでお勧めしたいのは“体に合ったマットレスを購入する”という事です。フレームは何でも良いと思います。
私が今のベッド(マットレス)を購入して約10年になりますが今も全く問題なく使えています。
良いマットレスで眠ると、本当に疲れが取れますし、眠ることが楽しみになります。
ではご紹介します。
人は人生の3分の1をベッドで過ごす。
これは有名な宣伝文句なのですが、8時間睡眠で計算すると人生の3分の1は睡眠時間ということになります。
例えば10万円のマットレスは高い?
10万円のマットレスは高いでしょうか?
例えば10万円のマットレスを購入した場合、私は今のマットレスを約10年使っていますので日割り単価は以下のようになります。
100,000÷10(年)÷365(日)=27.39円
大雑把な計算で申し訳ないですが毎日30円以下で快適に睡眠できるということになります。
仮に半分の5年で壊れたとしても毎日60円になります。
充分な睡眠は、自分の健康をも守ってくれます。
皆さんはどうお考えでしょうか?
睡眠は三大欲求の一つ
眠ることが人間の三大欲求のうちの1つだという事をご存知でしょうか?
以下引用です。
睡眠欲(すいみんよく)とは、眠気として感じられる睡眠に対する欲求である。食欲・性欲と並ぶ人間の三大欲求の一つとされる。
睡眠欲にどこまで抵抗出来るかは、断眠実験によって調べられている。自発的に眠らずにいられるのは、2週間前後が限界であるようで、その後2 - 3日熟睡した上で、健康を回復するという。2007年5月25日にイギリス人の42歳の男性が、Webカメラでのインターネット中継の下で266時間(11日間と2時間)に成功したのがこれまでの最長記録である。なお、ギネス記録に不眠記録が掲載されていた頃もあったが、現在では不眠限界への挑戦は挑戦者自身に危険を伴うものであるとして、当該項目は削除されている。
数日間睡眠を奪われると、脳の高次機能に障害が発生し、妄想や幻覚などが現れる。さらに、身体的にも体重減少、免疫力の低下などの異常がみられる。これ以上の影響については人間では(人道的な見地から)殆ど研究されていないが、ネズミを使った実験によると2 - 3週間の断眠で死に至ることが報告されている。
ウィキペディアの執筆者,2012,「睡眠欲」『ウィキペディア日本語版』,(2014年7月12日取得,http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E6%AC%B2&oldid=43403570)
良いベッドが必要なのは、トップアスリートだけじゃない。
プロ野球選手や、オリンピック選手など、多くのアスリート達が有名ブランドのベッドを使用しているそうです。
アスリートは身体が資本。睡眠は大切です。でもどんな人でも身体が資本。アスリートと同じです。
ホテルのベッドより我が家のベッド
良いマットレスを購入すると、有名ホテルのベッドよりも我が家のベッドの方が寝心地が良い、という逆転現象が起きます。
良いマットレスの選び方
良いマットレス、それは人それぞれです。硬めが好きな人、柔らかめが好きな人、それに体重によってもベッドのスプリングの沈み方が変わってきます。自分の体に合っている、寝転んでみて気持ちいいマットレスがあなたにとって良いマットレスです。
ぜひ最初は実際に店舗で寝心地を試してみて下さい。
そしてできれば少し大きめのサイズをおすすめします。大の字で寝られる大きさがおすすめです。
こちらのサイトにマットレスの種類などの解説があります。
おすすめのマットレス
シモンズ(公式サイト)
ポケットコイルマットレスを初めて使用したメーカーとの事です。我が家はここのベッドを使用しています。
決め手は柔らかさ加減が気に入ったのと、価格がそれ程高価でないという事でした。
シーリー(公式サイト)
こちらは連結コイルのマットレスが多いようです。
日本ベッド(公式サイト)
フランスベッド(公式サイト)
最後に
いかがだったでしょうか?
良いベッドを購入することは本当におすすめですよ。
少しでも皆さんの参考となれば幸いです。
ええもの紹介:Clarks(クラークス)のビジネスシューズ
今回のええもの紹介は、とても軽量なビジネスシューズのご紹介です。
現代のビジネスマンは歩く歩く歩く。
これまでにいくつかのブランドのビジネスシューズを履いてきましたが、スニーカーを履きたいくらい毎日歩きます。週末になると足が疲れて痛くなることも少なくありませんでした。
また、健康のために通勤経路を利用し歩くにも、靴底が固いと先に膝を痛めてしまいます。
という事でスニーカーのように履きやすいビジネスシューズを探していました。
何気なくスーツを買った後にClarks(クラークス)のお店へ
Clarks(クラークス)といえばデザートブーツが有名ですが、その日はたまたま店頭にビジネスシューズがあるのを発見。
入ってみて見せてもらったのがこの靴でした。
いわゆるカチッとしたビジネスシューズではないのですが、これは履きやすそうかな?と思い見せて頂く事にしました。
か、軽い!これなら空も飛べる!
飛べません。
ですが超軽量 エクストラライト(EXTRA LIGHT)ソールを使用しており、靴の重量が270グラムだそうです。
とある有名ブランドのビジネスシューズは400~500グラムだそうなのでその軽さは数字を見ていただくと一目瞭然です。
またこのソールはクッション性にも優れており、確かに毎日歩いていても痛くなりません。歩くとなんとなくぽよぽよしています。柔らかいです。
女の子に「実はこの靴クラークスやねん。」って言える。
「クラークスのビジネスシューズもアリやろ?。」って言えます。
言ったことないんですけどね。言う状況になってみたいわ。
最後に
前回ご紹介しましたスーツと合わせて購入すれば、機能的でオシャレで実はそんなに高価ではないビジネスマンの出来上がりです。
汚れを気にせずガンガン着れます。これぞ戦闘服。
最後までお読み頂きありがとうございました。
前回のエントリーも良ければご覧ください。
photo by paul goyette本日のええもの紹介はスーツです。皆さんはどんなスーツを買われていますか?私は、スーツを制服や作業着のようなものだと思っ...
ええもの紹介:THE SUIT COMPANYのスーツ 19,000円~の高コストパフォーマンスのスーツ
本日のええもの紹介はスーツです。
皆さんはどんなスーツを買われていますか?
私は、スーツを制服や作業着のようなものだと思っています。
ですのでこのエントリーはスーツにお金をかけてオシャレしたい人向けではありません。
オシャレも楽しみたいけど金額も抑えたいという人向けの内容になっています。
ここのスーツは、19,000円~の価格帯になっていますが、品質・デザインも良いと思います。
安かろう悪かろうではダメ
最近では安いスーツも多く出回っています。良い時代です。
ですが生地がペラペラだったり、形がちょっと野暮ったかったりします。
19,000円~とは思えないスーツ
スーツのリンクを直接貼ろうかと思いましたが、商品が入れ替わったりなどでリンク切れを起こすと意味ないのでやめておきます。
上記リンクより、19,000円のスーツを探してみてください。
おすすめする理由
2.裏のステッチなどもしっかりしている。デザインも良い。
3.袖口のボタンが本切羽(本開き)になっている
どうでもいいよーと思わないで下さい。細部までちゃんとしています。
私はこういう目立たないけどちゃんとしてるのが好きです。
最後に
通販にも対応していますが、まずは実際の店舗で体のサイズに合ったスーツを合わせて貰う事をお勧めします。
最初はオールシーズン着られるものがおすすめです。
そこから、冬用、夏用と増やしていくと良いと思います。
では今日はこの辺で。お読み頂きありがとうございます。
※当ブログのアフィリエイトリンク(amazonや楽天の広告リンクにつきまして)
当ブログでは、ええもの紹介ページの中にamazonや楽天の広告リンクが貼付されています。
このリンクをクリックして頂いてから買物をして頂くと、私の元へ広告主であるamazonや楽天より広告料が支払われる仕組みになっております。
みなさんに直接広告料が請求されることはありません。
この広告料収入はブログの運営費として使用させて頂きますのでご了承頂ける方はぜひクリック頂きます様お願い致します。
ただのアーモンドじゃない。明治屋 ブルーダイヤモンド アーモンド スモークハウス 150g
本日のええもの紹介は、アーモンド。そう、アーモンドです。
このアーモンドはちょっと高いんですけど最高においしくてここぞという時に購入しています。
これをちびちび食べてお酒を飲んだらいくらでもいけます。
但し、私の年齢だと食べ過ぎると次の日胃がもたれます。
味はいろいろあるのですが、今のところスモークハウスしか買ったことがありません。
次はハニーロースト買ってみようかな。
※当ブログのアフィリエイトリンク(amazonや楽天の広告リンクにつきまして)
当ブログでは、ええもの紹介ページの中にamazonや楽天の広告リンクが貼付されています。
このリンクをクリックして頂いてから買物をして頂くと、私の元へ広告主であるamazonや楽天より広告料が支払われる仕組みになっております。
みなさんに直接広告料が請求されることはありません。
この広告料収入はブログの運営費として使用させて頂きますのでご了承頂ける方はぜひクリック頂きます様お願い致します。
夏のおすすめ:ボンベイサファイアのコーラ割り
本日のええもの紹介は、お酒です。ジンのコーラ割りです。お酒の紹介が続いています。
最近暑いので、帰ってから良く冷えた飲み物を飲むとホッとしますよね。特にお酒。
このエントリーを書くに当たり、ちょっと調べてみるとこの飲み方は邪道との事。
確かにロックやジントニックでも美味しいのですが、夏の暑い時にはこの飲み方がおすすめです。すっきりしていて何杯でも飲めます。
難しいことはわかりませんが、おいしかったらいいじゃない。という訳でご紹介します。
おすすめの割り方
1.グラス(350mlくらい)に氷をたっぷり入れる。
2.ジンを下から2センチくらい入れる。(量はお好みで)
3.グラスいっぱいにコーラを注ぐ。
4.軽くまぜる。(私はまぜません。炭酸で勝手に混ざるかなという事にしています。)
5.完成!
コーラで割るのにおすすめのジン
コーラはどれが良いか?
検証していません。すいません。ちなみに私はキリンメッツコーラです。
理由は最初に出てからずっと定期おトク便で購入しているからです。
※当ブログのアフィリエイトリンク(amazonや楽天の広告リンクにつきまして)
当ブログでは、ええもの紹介ページの中にamazonや楽天の広告リンクが貼付されています。
このリンクをクリックして頂いてから買物をして頂くと、私の元へ広告主であるamazonや楽天より広告料が支払われる仕組みになっております。
みなさんに直接広告料が請求されることはありません。
この広告料収入はブログの運営費として使用させて頂きますのでご了承頂ける方はぜひクリック頂きます様お願い致します。